top of page

CLD Festival について

今年もCLD festivalを開催します!

 

◆CLDとは?

Culltually and Linguistically Diverseの頭文字をとったもので、文化的・言語的に多様なことを表しています。

ある国・地域に住んでいても、日々の生活では異なる国地域のことばや文化に触れて育つ子どもたちのことを指しています。

​例えば、日本で育っているけれど、家庭や地域コミュニティではポルトガル語やドイツ語、中国語などを使っている場合があります。

ことばだけではなく、その国・地域で一般的とされる文化も共有しながら生活をしています。

このように、非常に多様なことばと文化の中で育っている子どもたちのことを、CLD festivalでは、その多様な側面に着目して、「CLD」ということばを使用しています。

CLD festivalとは?

世界各国の言語的、文化的に多様な環境で育っている子どもたちがオンライン上で交流できる機会を作りたい!という思いから生まれたイベントです。CLD festivalでは特に、日本語を1つの言語として使用する子どもたちがオンラインで交流できる場を作っています。年に1度、大きな文化祭のような形で開催しています。

これまで、自分の得意なことを紹介したり、学校の紹介をしたり、多言語漫才大会を実施したり、興味のあることについてディスカッションをしたりしました。

年を重ねるごとに、これまでCLD festivalに参加してくれた子どもたちが企画・運営に関わってくれるようになり、

これまでとは違う、新しいイベントに成長してきています。

 

これまでの活動をぜひチェックしてみてください。

そして、少しでも興味を持ったCLDな環境で育つあなたも、ぜひ一緒にこの場を作っていきましょう!

お問い合わせ:cldfestival[at]gmail.com

[at]を@に変更してください。

松崎かおり 三輪聖​

インスタグラムで発信もしています!
​こちらからチェック⇨⇨⇨

  • Instagram
bottom of page